



分野横断的な研究を心がけています
専門は生物系、衛生学で、感染症・消毒の効果や人体への影響、バイオテクノロジーに関連した研究を国内外で行っています。ヒトはもとより農水畜産に被害を及ぼす感染症、汚染や疾患、を対象に、調査と対策について検討しています。
一方で、こうした“病気”に対する意識啓発を目的として、リスク教育についてもレギュラトリーサイエンス研究会を発足して研究を進めています。
科学館や一般向けの講演も行います
学内での講義だけでなく、他大学や専門学校で非常勤講師を務めています。最近では、一般向けの講演会やメディア関連からお声掛け頂くことも増えてきました。また、科学館などの科学イベントやサイエンスコミュニケーター養成などを主催・協力しています。
講演会や公衆衛生評論等、御協力致しますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
研究室直通 TEL&FAX
0538-31-7932
〒438-0803
静岡県磐田市富丘678-1
静岡県立農林環境専門職大学
生産環境経営学部 生産環境経営学科
新着情報

【トピックス】
2025年 10月 11日 フードテックグランプリ2025 ファイナリストに選出されました。
2025年 9月13-14日 日本機能水学会 第23回学術大会の大会長を務めました。
2025年 7月 5日 第8回静岡テックプラングランプリ ファイナリストに選出されました。
2023年 6月22日 日本オゾン協会第32回年次研究講演会
Ozone: Science & Engineering 誌 Vol.44:2, pp148-156,(2022,03,11)に掲載された
「Quantitative evaluation of the inactivation effect of ozonated water
on SARS-CoV-2 based on corrected CT values」
DOI: 10.1080/01919512.2022.2030636 に対して
第30回表彰・論文賞を頂きました。
【学会発表・講演等(含む予定)】
2025年 12月 3-5日 2025年室内環境学会学術大会(北九州)
「中性電解水の作用時間が及ぼす真菌への除菌効果」
2025年 11月 8-9日 第38回日本リスク学会年次大会(大阪)
「タイトル未定(モンゴル国における重金属調査)」
2025年 10月 24日 なるほど!ノーリツフェア 講演
「身近なオゾン~オゾンを用いた室内環境維持」
2025年 9月 24日 日本防菌防黴学会第52回年次大会(三重)
シンポジウム2-2: 微生物を制御する
「微生物対策へのオゾン利用」
2025年 9月 13-14日 日本機能水学会第23回学術大会(静岡) 大会長
「中性電解水の作用時間が及ぼす真菌への除菌効果」
「中性電解水のモラクセラ菌を用いた除菌消臭評価におけるガス・においセンシングの活用」
「薬剤ミストによるエアロゾル化ウイルス不活性化の定量的考察」
2025年 9月 6日 超異分野学会2025(大阪)
「歯周病等のオーラルケアを目的とした生鮮食品成分の探索と活用」

2025年 9月3日
ドクターズプラザ 新微生物/感染症講座 21
「レジオネラ」と題したWEBコラムが掲載されています。
2024年 7月1日
ヘルスケアコラム
「公衆衛生の基礎としての疫学~自家製漬物が売り場から消える?~」
と題したWEBコラムが掲載されています。